札幌市東区の総合病院 天使病院
天使病院について 「医療安全対策室」

医療の質

HOME > 天使病院について

医療安全対策への取組み

安全管理に関する基本的な考え方

天使病院の安全管理に関する基本的な考え方

当院は医療安全部門および医療安全対策委員会を設け、患者と職員の健康を守るため、医療事故の防止に留意し、医療事故発生の際には迅速かつ十分な治療を行うとともに被害拡大の防止に努めるよう活動しています。

活動指針
  1. 組織的に医療安全体制を整備する。
  2. 患者が安心して医療を受けることができる環境を整えるよう努力する。
  3. 医療安全管理は、院長のもと全組織で継続的に取り組んでいく。
  4. 医療安全推進のためのリスクの把握、分析、対策、評価については一時的に発生部門で行ったうえで医療安全対策室および医療安全対策委員会が行う。
  5. 安全な医療を提供するための対策や情報は、全職員が共有できるように適時、適切な教育や啓蒙を行う。
  6. 医療安全対策に関するマニュアルの内容を全職員に周知徹底するとともに、必要に応じて適宜改善していく。

医療安全対策室の活動

情報収集
  • 医療事故発生時の報告体制を整備し、迅速な対応をとる。
  • 院内において発生した医療事故または発生する危険があった事例の情報収集。(インシデント・アクシデントレポート収集を含む)
  • 医療安全対策に役立つ資料の収集。
対策立案・実施・評価
  • 医療安全対策のための具体的対策(未然防止および再発防止等)の検討および推進。
  • 医療安全対策マニュアルの作成と改定および検証。
    (簡素化、標準化されていることが前提で、全部門で共通のものとし、簡潔明快を旨とする)
  • 医療安全対策の立案・監督、対策事業の遂行および実施状況を経時的に評価する。
教育・研修
  • 医療安全対策のための日常的な研修および教育。
  • 全職員に年2回以上、職員研修会を実施し医療安全の啓発活動を行う。研修の内容は、院内で発生した医療事故の内容と原因分析とともに、適宜特定のテーマを取り上げて講演を行う。
ミーティング等

ラウンドの様子

  • 毎週定例で医療安全対策室ミーティングを開き、医療安全対策に関する事項を検討して記録に残す。
  • 医療安全対策チームによる定期的な病院内の巡視を行い、院内の医療安全対策状況を監視し、適切な対策がとれるよう指導する。
  • セーフティマネージャー連絡会議の運営を行う。
  • 医療安全対策委員会の運営を行う。
対内・対外への報告

はっとペッパー

  • 職員に向けて院内医療安全に関する様々な情報発信を行うため月に2回程度(約6回/年)「医療安全ニュース(はっとペッパー)」を発行する。
  • 患者に対し、当院の医療安全対策についての取組を掲示する。患者参加型の医療安全対策の重要性と、問題を発見したときに随時相談を受ける体制がある事を明示する。
  • 日本医療機能評価機構主催の医療事故情報収集等事業に参加し、全国の病院と当院の医療事故発生状況を比較し対策に役立てる。

スタッフ紹介

専任スタッフ

片川 麗佳(医療安全管理者)

委員会など

医療安全対策委員会

役割 医療安全に関する方針を策定し、医療安全事業を監督する。
メンバー 医師(委員長+3名)、看護師(医療安全管理者+2名)、薬剤師〈医薬品安全管理責任者〉(1名)、管理栄養士(1名)、臨床検査技師(1名)、診療放射線技師(1名)、ソーシャル・ワーカー(1名)、事務職(1名)、臨床工学技士〈危機安全管理責任者〉(1名)

メニュー アクセス

アクセス

〒065-8611
札幌市東区北12条東3丁目1-1
駐車場有り
TEL:011-711-0101