ボランティアの会「みぎわ」
1995年7月3日「みぎわ」の名称で天使病院のボランティアの会が発足し、活動が始まりました。
「みぎわ」とは「汀」あるいは「水際」の意味で、水は私達の生活に欠かせない大切なもの、そして水のほとり「みぎわ」は出会いの場であり、癒しや安らぎ、回復がある憩の場です。私達ボランティアの会「みぎわ」も安らぎと平和のある憩いの水辺になることを願って名づけられました。
ボランティアさん募集中
ボランティアさん、体験ボランティア常時募集中です。お気軽にお問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは「体験ボランティアのご案内」をご参照ください。
活動内容
外来ボランティア
院内のご案内、車いすの介助、受付や用紙記入のお手伝いなどをしています。
活動時間 | 月〜木曜日 9:00〜11:00 |
---|
四季飾り
お雛様(3月)、端午の節句(5月)、七夕(7月)、クリスマス(12月)など、四季に合わせた飾り付けをしています。
図書室のお手伝い
中央図書室(西棟3F)に来室される患者さんやご家族の方への対応やお手伝いをしています。
カード作り
出産された方が退院前にお召し上がりになるお祝い膳に添えるメニューカードやクリスマスカードなど工夫を凝らしてカード作りをしています。
病院行事のお手伝い
癒しのコンサートの受付や病棟の患者さんの車いすでの送迎、クリスマスのキャンドルサービスの参加など、病院行事への参加やお手伝いをしています。
病床ボランティア
患者さんからのご要望があれば、できる範囲でですがベッドサイドでのお話相手をさせていただいています。
ボランティア活動の心構え
- 自分自身の健康に気をつけて活動に参加する。(まずは自分の健康が第一!)
- 活動の前後に手洗い、うがいをする。(感染から自分を守る、また感染を広げない。)
- わからないことは病院の職員さんに聞く。(無理せず活動。)
ボランティア活動への思い
- 患者さんに関わることで学ぶことも多く、心のふれあいの大切さを感じます。
- 高齢社会の今、病院ボランティアがますます求められていると実感します。
- ボランティア活動は、人と人とのつながりを基本とする社会的活動です。
体験ボランティアのご案内~まずは「体験」をしてみませんか?~
「みぎわ」では体験ボランティアを常時受け付けています。
病院でのボランティアに"興味はあるけど、できるかしら?"と思っていらっしゃる方。先輩ボランティアさんと一緒にまずは「体験」してみませんか?
お申込み方法
お申込み | 外来のエプロン姿のボランティアさんに気軽に声をかけて下さい。 または、ボランティアコーディネーターへお電話ください。 コーディネーターが不在の場合は、折り返しご連絡させていただきます。 〔受付時間〕月~金曜日(13:00~16:00) |
---|---|
応募資格 | 病院ボランティアに興味のある方 |
体験内容 | 外来ボランティア (院内のご案内、車いすの介助、受付や用紙記入のお手伝いなど。) |
活動日時 | 月~木曜日の9:00~11:00で、ご都合の良い日にお越しいただきます。 日時はご相談のうえ、決めさせていただきます。 |
ご用意いただくもの | 動きやすい服装と靴。 ※エプロンと名札をご用意します。 |
お申込み・お問合せ先 | 天使病院 ボランティアコーディネート室 TEL 011-711-0101(代表) 下記、連絡フォームからもお申し込み・お問合せいただけます。 |
ボランティアさんも常時募集中です。お申し込み・お問い合わせはボランティアコーディネーター室または、外来ボランティア(エプロン姿)さんまで。