臨床心理科
臨床心理科は、病気に伴う心理社会的な悩みの軽減をはかり、心身の健康回復を目指して、心理面からの援助を行っています。
業務内容
心理アセスメント
診断や治療のために、各種の心理検査を行っています。
心理検査には、『認知機能検査』『発達・知能検査』『人格検査』などがあります。
また、心理療法を行う際に、患者さんと担当者が現状を共有し、目標を明確にするために心理検査やアセスメント面接の他、心理検査を行うこともあります。
心理療法・カウンセリング
ご本人が自ら問題を解決していけるように、個別にゆっくりお話をうかがいながら援助をしています。対話が中心になりますが、さまざまな表現活動(絵、箱庭、コラージュ、ロールプレイ)やリラクゼーション法を併用する場合があります。
スタッフの紹介
現在、2名の公認心理師で日々の業務を行っています。
(2022年4月現在)
氏名 | 所属学会等 | 趣味・特技 |
---|---|---|
楠 恩 | 日本公認心理師協会 日本心理臨床学会 日本臨床心理士会 北海道スクールカウンセラー連絡協議会 SETI 認定SE® プラクティショナー 上級トレーニング修了 |
登山、映画鑑賞 |
三浦 真梨子 | 日本公認心理師協会 日本心理臨床学会 日本箱庭療法学会 甲南心理臨床学会 ホログラフィートーク ベーシック修了 |
写真、音楽鑑賞、読書 |
部門実績
項目 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|
臨床心理士によるカウンセリング延実施数(件) | 314 | 263 | 286 | |
心理検査実施数(件) | 634 | 618 | 767 | |
①認知機能検査(件) | 463 | 496 | 588 | |
②発達・知能検査(件) | 157 | 106 | 149 | |
③人格検査(件) | 14 | 16 | 30 |
主な心理検査(実施件数が多いものから、上位3種類)
項目 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|---|
① 認知機能検査 |
|
|
|
|
② 発達・知能検査 |
|
|
|
|
③ 人格検査 |
|
|
|