糖尿病予防教室<オンデマンド>
最終更新日:2025年11月04日
糖尿病の患者さんとそのご家族、そして糖尿病に関心のある方にお届けします。
毎月、テーマに沿った動画を2タイトルずつ公開します。公開期間は6ヶ月間で、公開期間中は自由にご視聴いただけます。
♣6月の配信
〔10:13〕
♣7月の配信
[8:13]
糖尿病の運動について
[9:35]
♣8月の配信
[11:35]
[18:33]
♣9月の配信
[9:30]
糖尿病の薬物療法
[11:17]
♣10月の配信
[26:44]
食べても良いの?惣菜編
[9:32]
♣11月の配信
[16:46]
動けば変わる!血糖コントロールの第一歩
[10:33]
配信予定
2025年オンデマンド糖尿病予防教室予定表5月から10月
2025年オンデマンド糖尿病予防教室予定表11月から3月
<注意>
- 予告なくテーマが変更になる場合もあります。
 - 配信期間以外は視聴できません。
 
テーマ
令和7年度
| 日程 | テーマ | 担当者 | 
| 5月 | 
 一緒に糖尿病を考えてみませんか お薬~飲めてますか。  | 
 吉田医師 伊藤薬剤師  | 
| 6月 | 
 3大合併症 ~糖尿病性神経障害~ 食べても良いの?果物編  | 
 高階医師 管理栄養士  | 
| 7月 | 
 糖尿病性昏睡 糖尿病の運動について  | 
 中谷医師 右近理学療法士  | 
| 8月 | 
 3大合併症~糖尿病性腎症~ 腎症指導  | 
 林下医師 伊藤看護師  | 
| 9月 | 
 低血糖 糖尿病の薬物療法  | 
 崎山医師 神垣薬剤師  | 
| 10月 | 
 動脈硬化の話 食べてもいいの?惣菜編  | 
 辻医師 管理栄養士  | 
| 11月 | 
 糖尿病と脂肪肝 動けば変わる!  | 
 吉田医師 宗廣理学療法士  | 
| 12月 | 
 3大合併症~糖尿病網膜症~ 食べても良いの?~年末年始編  | 
 曽根医師・鈴木医師 管理栄養士  | 
| 1月 | 
 糖尿病と認知症 低血糖について  | 
 林下医師 小澤薬剤師  | 
| 2月 | 
 体調が悪い時はどうすればいいの? 糖尿病と足病変について  | 
 崎山医師 渡辺看護師  | 
| 3月 | 
 コレステロールと中性脂肪の話 ストレッチのすすめ  | 
 辻医師 沢田理学療法士  | 
令和6年度
| 日程 | テーマ | 担当者 | 
| 5月 | 
 一緒に糖尿病を考えてみませんか お薬~飲めてますか。  | 
 医 師 吉田和博 薬 剤 師 伊藤 拓  | 
| 6月 | 
 3大合併症 ~糖尿病性神経障害~ 今日からできる!糖尿病患者さんの災害への備え バランスの良い食事 ~野菜のとり方~  | 
 医 師 高階知紗 医 師 杉本絢子 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 7月 | 
 糖尿病性昏睡 コロナ禍での運動  | 
 医 師 中谷資隆 理学療法士 宗廣あゆみ  | 
| 8月 | 
 3大合併症~糖尿病性腎症~ 腎症指導  | 
 林下医師 伊藤看護師  | 
| 9月 | 
 低血糖 糖尿病の薬物療法  | 
 崎山医師 神垣薬剤師  | 
| 10月 | 
 動脈硬化の話 食べてもいいの?お菓子・果物・飲み物  | 
 辻医師 岸本管理栄養士  | 
| 11月 | 
 糖尿病と脂肪肝 糖尿病の運動  | 
 吉田医師 右近理学療法士  | 
| 12月 | 
 3大合併症~糖尿病網膜症~ バランスの良い食事~外食・惣菜・年末年始  | 
 曽根医師・鈴木医師 岸本管理栄養士  | 
| 1月 | 
 糖尿病と認知症 低血糖について  | 
 林下医師 小澤薬剤師  | 
| 2月 | 
 体調が悪い時はどうすればいいの? 糖尿病と足病変について  | 
 崎山医師 渡辺看護師  | 
| 3月 | 
 コレステロールと中性脂肪の話 ストレッチのすすめ  | 
 辻医師 沢田理学療法士  | 
令和5年度
| 日程 | テーマ | 担当者 | 
| 3月 | 糖尿病と認知症 低血糖について  | 
医   師 林下晶子 薬 剤 師 小澤 純  | 
| 2月 | 体調が悪い時は薬はどうすればいいの? 糖尿病と足病変について  | 
医   師 崎山信哉 看 護 師 渡辺沙央理  | 
| 1月 | 脂質異常症の話 ストレッチのすすめ  | 
医   師 辻 昌宏 理学療法士 沢田夏実  | 
| 12月 | 3大合併症 ~糖尿病網膜症~ ~黄斑浮腫~ ~検査~ バランスの良い食事 ~外食・惣菜・年末年始~  | 
医   師 鈴木智子 医 師 曽根昭子 看 護 師 西 詩織 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 11月 | 糖尿病と脂肪肝 糖尿病の運動  | 
医   師 吉田和博 理学療法士 右近香菜子  | 
| 10月 | 低血糖 糖尿病の薬物療法  | 
医   師 辻 昌宏 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 9月 | 低血糖 糖尿病の薬物療法  | 
医   師 﨑山信哉 薬 剤 師 神垣輝美  | 
| 8月 | 3大合併症~糖尿病性腎症~ 腎症指導  | 
医   師 林下晶子 看 護 師 伊藤美和子  | 
| 7月 | 糖尿病性昏睡 コロナ禍での運動  | 
医   師 中谷資隆 理学療法士 宗廣あゆみ  | 
| 6月 | 3大合併症 ~糖尿病性神経障害~ バランスの良い食事 ~野菜のとり方~  | 
医   師 高階知紗 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 5月 | 一緒に糖尿病を考えてみませんか お薬~飲めてますか。  | 
医   師 吉田和博 薬 剤 師 伊藤 拓  | 
令和4年度 (毎月5日~20日/7月以降)
| 日時 | テーマ | 担当者 | 
| 
 3月  | 
コレステロールと中性脂肪の話 ストレッチのすすめ  | 
 医   師 辻 昌宏  | 
| 
 2月  | 
体調が悪い時はどうすればいいの? 糖尿病と足病変について  | 
 医   師 崎山信哉  | 
| 
 1月  | 
3大合併症 ~糖尿病性腎症~ 低血糖について  | 
 医   師 林下晶子  | 
| 
 12月  | 
3大合併症 ~糖尿病性網膜症~ バランスの良い食事 ~外食・惣菜・年末年始~  | 
医   師 高階知紗 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 
 11月  | 
糖尿病と脂肪肝 糖尿病の運動  | 
医   師 吉田和博 理学療法士 右近香菜子  | 
| 
 10月  | 
動脈硬化の話 食べてもいいの? ~お菓子、果物、飲物~  | 
医   師 辻 昌宏 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 9月 | 低血糖 糖尿病の薬物療法  | 
医   師 崎山信哉 薬 剤 師 神垣輝美  | 
| 8月 | 糖尿病と認知症 足のセルフケアについて~爪の正しいお手入れ~  | 
医   師 林下晶子 看 護 師 森山由希子  | 
| 7月 | 糖尿病性昏睡 コロナ禍での運動  | 
医   師 中谷資隆 理学療法士 宗廣あゆみ  | 
| 6月10日~6月24日 | 3大合併症 ~糖尿病性神経障害~ バランスの良い食事 ~野菜のとり方~  | 
医   師 高階知紗 管理栄養士 岸本麻美  | 
| 5月27日~6月10日 | 一緒に糖尿病を考えてみませんか | 
医 師 吉田和博 | 
令和2~3年度
新型コロナウイルス感染症の予防対策のため中止
令和元年度
| 日時 | テーマ | 担当者 | 
| 
 3月18日(水)  | 
 歯周病と糖尿病の関係  | 
糖尿病内科医師 辻 昌宏 歯科衛生士  | 
| 
 2月19日(水)  | 
 足を守ろう ~歩き続けて生きるため~  | 
看護師 | 
| 
 1月15日(水)  | 
 糖尿病かるたで楽しく学ぼう ~日頃の疑問を解決~  | 
看護師 森山 由希子 | 
| 
 12月18日(水)  | 
 年末年始 食事大作戦  | 
管理栄養士 | 
| 
 11月13日(水)  | 
 天使病院 糖尿病DAY  | 
|
| 
 10月16日(水)  | 
 お薬 ~飲めてますか~  | 
薬剤師 | 
| 
 9月18日(水)  | 
 知っておきたい!! 認知症予防  | 
看護師 今 桂子 | 
| 
 8月21日(水)  | 
 糖尿病ってどんな病気 ~あなたの膵臓は元気ですか~  | 
糖尿病内科医師 吉田 和博 | 
| 
 7月17日(水)  | 
 カンバセーションマップ ~みんなで学ぶ糖尿病~  | 
看護師 | 
| 
 6月19日(水)  | 
 糖尿病によい食事 ~あなたのお食事、今のままで大丈夫?~  | 
管理栄養士 宗形 麻美 | 
| 
 5月15日(水)  | 
 今日からはじめよう~生活の中に運動習慣~  | 
理学療法士 増川瑛子・吉川未都奈  | 
| 
 4月17日(水)  | 
 主治医はあなた~糖尿病治療を考えよう~  | 
糖尿病・代謝内科医師 辻 昌宏  | 
平成30年度
| 日時 | テーマ | 担当者 | 
| 
 3月20日(水)  | 
 糖尿病性神経障害 ~ほおっておくと大変~  | 
生理検査技師 | 
| 
 糖尿病の薬物療法  | 
薬剤師 | |
| 
 2月20日(水)  | 
 足病変のなぜ?何?  | 
病棟看護師 | 
| 
 糖尿病と骨粗鬆症  | 
糖尿病内科医師 高階 知紗  | 
|
| 
 1月16日(水)  | 
 糖尿病かるた  | 
内科外来看護師 森山 由希子  | 
| うちの中でできる運動 ~実践~ | 理学療法士 山田 冬馬  | 
|
| 
 12月19日(水  | 
 年末年始の食事の工夫  | 
管理栄養士 佐伯 千佳  | 
| 
 心臓と糖尿病の深い関係  | 
循環器内科医師 西里 仁男  | 
|
| 
 11月14日(水)  | 
 天使糖尿病デー  | 
|
| 
 10月17日(水)  | 
 糖尿病と歯周病  | 
糖尿病内科医師 辻 昌宏  | 
| 
 認知症の考え方と対応  | 
病棟看護師 三浦 里織  | 
|
| 
 9月19日(水)  | 
 カンバセーションマップ  | 
松田 病棟看護師 | 
| 
 8月15日(水)  | 
 糖質の種類と血糖の上がり方  | 
管理栄養士 佐伯 千佳  | 
| 
 糖尿病における膵臓の役割  | 
糖尿病内科医師 吉田 和博  | 
|
| 
 7月18日(水)  | 
 糖尿病と動脈硬化  | 
糖尿病内科医師 辻 昌宏  | 
| 
 災害に備える~自分の身を守るために~  | 
看護師 森山 由希子  | 
|
| 
 6月20日(水)  | 
 服薬を忘れない工夫  | 
薬剤師 | 
| 
 夏の運動療法 ~実践~  | 
理学療法士 宗廣 あゆみ  | 
|
| 
 5月16日(水)  | 
 糖尿病とたばこ  | 
内科外来看護師 森山 由希子  | 
| 
 外食のメニュー  | 
管理栄養士 佐伯 千佳  | 
|
| 
 4月18日(水)  | 
 糖尿病と合併症  | 
糖尿病内科医師 高階 知紗  | 
| 
 糖尿病と腎症  | 
糖尿病内科医師 吉田 和博  | 
平成29年度
| 日時 | テーマ | 担当者 | 
| 
 3月14日(水)  | 
 糖尿病性神経障害~ほおっておくと大変~  | 
生理検査科 | 
| 
 糖尿病と動脈硬化  | 
糖尿病内科医師 吉田 和博  | 
|
| 2月21日(水) 14:00~15:00 | 
 足病変のなぜ?何?  | 
病棟看護師 | 
| 
 体重コントロール~なぜ必要・どうしたらいい?~  | 
外来看護師 森山 由希子  | 
|
| 1月17日(水) 14:00~15:00 | 
 糖尿病かるた  | 
内科外来看護師 森山 由希子  | 
| 
 うちの中でできる運動~実践~  | 
理学療法士 | |
| 12月20日(水) 14:00~15:00  | 
 年末年始の食事の工夫  | 
管理栄養士 佐々木 正子  | 
| 
 心臓と糖尿病の深い関係  | 
循環器内科医師 西里 仁男  | 
|
| 11月22日(水) 14:00~15:00  | 
 眼底検査について  | 
眼科外来看護師 富川 亜衣  | 
| 
 糖尿病と網膜症  | 
眼科医師 曽根 昭子  | 
|
| 10月18日(水) 14:00~15:00  | 
 口腔内のケア  | 
病棟看護師 三浦 里織  | 
| 
 質のよい睡眠を考えよう  | 
内科外来看護師 | |
| 9月20日(水) 14:00~15:00 | 
 カンバセーションマップ  | 
|
| 8月23日(水) 14:00~15:00  | 
糖質の種類と血糖の上がり方 | 管理栄養士 佐々木 正子  | 
| 
 糖尿病と認知症の関係  | 
||
| 7月19日(水) 14:00~15:00  | 
 糖尿病とがんの関係  | 
消化器内科医師 吉本 満  | 
| 
 血糖値が乱れたら~生活習慣を考える~  | 
病棟看護師 | |
| 6月21日(水) 14:00~15:00  | 
 服薬を忘れない工夫  | 
薬剤師 | 
| 
 夏の運動療法~実践~  | 
 理学療法士  | 
|
| 5月24日(水) 14:00~15:00  | 
 口腔内のケア  | 
病棟看護師 三浦 里織  | 
| 
 外食のメニュー  | 
 栄養科  | 
|
| 
 4月19日(水)  | 
 糖尿病とたばこ  | 
外来看護師 森山 由希子  | 
| 
 糖尿病と腎症について  | 
 糖尿病内科医師  |